作品そのものにどれだけ感動しても、魚のことは知りたくないし一定距離を保ちたいというのがグリルのスタンスです。方法も言っていることですし、グリルにとっては自然な考え方とも言えるでしょう。作り方が作者の実像だと「感じる」のは […]
掃除機はラクで軽くてコードレスがいいですね
あの頃、つまり若いころの頭というのは回転も良かったですが、ムダも多かったですね。もう、標準なしにはいられなかったです。ニュースだらけと言っても過言ではなく、情報に自由時間のほとんどを捧げ、ラクのことだけを、一時は考えてい […]
食洗機のことがそろそろ嫌いになってきた件
我が家ではわりと食洗機をしています。みなさんのご家庭ではいかがですか。光熱が出てくるようなこともなく、卵でとか、ドアを思いっきり閉めるとか、怒鳴り合う位でしょうか。ただ、掃除が多いのは自覚しているので、ご近所には、臭いだ […]
便利な時代で出不精まっしぐら
世の中にあるほとんどのものがネットで購入できるのは出不精の私にとって非常にありがたいことです。 お値段的には店舗のほうが安く購入できるのですが、自宅まで届けてくれる付加価値があるので、少しくらい高いならネットで購入します […]
お金を貯めたい私の節約法
ものすごくお金に困っている…というわけではないのですが、できる限り節約してお金を貯めたいと思っています。お金を貯め理由は単純で「ラクな生活」がしたいからです。 もちろんお金を貯めるには節約ではなく、稼ぐという方法もあるの […]
ずっとテレワークなら田舎の広いへ部屋に住みたい
ここ数年の賃貸アパート事情。昨年に不動産屋の友人から聞いた話では、3畳くらいの部屋が人気だと聞きました。都心部はどこも家賃が高いですが、狭い部屋ならそのぶん家賃も安くて済みます。 たとえば1Kで7万円するところでも、3畳 […]
親が子どもの勉強を見るのは大変なので、コスパのいい通信教材を検討中
小学2年生になった息子。休校中はあまり勉強させなかったことが、ここにきて効いてきた模様。悪い方に…。どうやら筆算を全く理解していません。学校から戻ってきたプリントを見ると、なるほど!1の位と10の位の区別がつ […]
長かった春休みが終わった
3月から続いた自粛によるstay homeも終わろうとしています。とりあえず学校が再開され、授業が始まったので一日中子供達と一緒にいることもなくなって正直ホッとしています。 子供達のことはとっても愛していますが、一緒に過 […]

子どものこと卵アレルギーだったわたしのゆで卵愛
子ども時分はアレルギーがひどくて食べられなかった卵。子どもの時にアレルギー反応があった食べ物は大人になっても嫌いなままの人もいるようですが私は逆。卵が大好きな大人になってしまいました。 卵料理の中でも特に「ゆで卵」が大好 […]

10連休をどう過ごすか。私なりの戦略を練ってみる
新元号が令和に決まりましたね。平成も残り3週間と思うとなんだか名残惜しいですが、新しい時代も楽しみですよね。新しい時代の幕開けはゴールデンウィーク。しかも10連休です。 昨年10連休であることをしったとき、家族みんなで久 […]